福浦のカワハギ 神谷 2007/12/22 13:05
12月21日福浦港 海斗丸(午後船)よりカワハギ出船です
先週辺りより釣果が良いとのことで出掛けましたが残念な結果に終わりました。 カワハギ25cm-14cm 14枚 ウマズラ1枚
 餌取りはこいつらでした。 他にフグも

|
釣りの検索サイト登録案内 donkey 2007/12/18 15:21
はじめまして、(JFS)日本フィッシングサーチの管理人(持田)と申します。
釣りのサイトをお持ちの皆様にお願いがあります。
当サイトは新設して間もないのでいたらない箇所も多々あると思いますが、釣り人及び釣り関連企業様のお役立ちサイトになれるようにコンテンツ等の新設・更新を行っています。
当サイトに登録して頂ければアクセスアップ並びにSEO対策にもお役に立てると思いますので、 誠に、お手数をお掛けして申し訳ございませんが、「新規登録」より登録手続きをお願い致します。
*************************** (JFS)日本フィッシングサーチ : http://www3.plala.or.jp/fish110/ ***************************
|
福浦のカワハギ 神谷 2007/12/09 18:58
福浦港 海斗丸よりカワハギ出船で~す。(仕立て船)
久々のカワハギ釣りでした。前半は好調だったのですが11時頃よりポツポツ釣りで結局は24cm-13cmが15枚でした。 殆どが16cm前後で小型主体でした。

ついでのシロギス
今日(12/9)は帰り道に岩へ立ち寄りました。 釣り場:岩海岸 釣り時間:9:00-12:00 釣果:キス5匹(11.6cm-8.7cm) メゴチ3匹 ハゼ3匹 エサ:ジャリメ
久し振りにキスを見ることができました。 近場の浜は釣れませんもんね~(@_@)

|
釣れませんね 松井 2007/12/08 20:46
朝は真鶴半島の番場浦に行って、ぶっこみのカサゴ釣りをやってみましたが、イソベラばかりでエサが無くなり、最後にやっと、28cmカサゴを釣りました。サイズには満足ですが、もう少し数が出て欲しいです。
午後からは、国府津に行ってみましたが、生体反応が無い海でした。7色~1色までじっくり探ってみましたが、エサも取られない状態でした。暗くなって帰り支度をしようと仕掛けを巻き上げたところで、コツっと当たりがあり、上げて見ると、20cmのウルメイワシでした。もう一度期待して投げて早巻きしてみると、10cmのキスが付いていました。暗くなったのでそれで納竿しました。
エサ取りまでいなくなってしまうなんて、どうしたんでしょうねぇ。

|
内房のキス(1日目) 松井 2007/11/24 20:20
釣り場:見物海岸(館山湾南側) 釣果:キス 37匹 10cm~22cm(20cm超 4匹) エサ:ジャリメ
北風の強い寒い一日でした。 前回好調の堂の下に寄ってみましたが全く反応なしのハズレでした。足を伸ばして、見物海岸まで行ってみました。残念ながら落ちの季節は終わり掛かっているみたいで、ピン中心で、20cmオーバーが4匹と今一の状況でした。

|
内房のキス(2日目) 松井 2007/11/24 20:33
釣り場:午前:見物海岸(館山湾南側) 午後:元名海岸(鋸南) 釣果:キス 32匹 5cm~24cm(20cm超 2匹) ホウボウ 1匹 29cm メゴチ 3匹 エサ:ジャリメ
2日目は、非常に寒い朝でした。見物海岸は、小型はポツポツ釣れていました。午後は保田に寄ってみましたが、ずっと駐車場が工事中で入れないので、元名に行ってみました。見物よりも小型(完全なピンギス)がポツポツという感じで、落ちは終わっている感じでした。 午後4時ぐらいになって、20cmオーバーが連続で当たり、続けて、良型のホウボウも釣れました。
先々週よりサイズも数もダウンしているので、今年は落ちの大当たりはありませんでしたが、落ちはほぼ終わっているような感じがしました。
これからは、国府津に期待です。

|
国府津の魚 松井 2007/11/17 21:32
釣り場:国府津海岸(内田釣具店下) 時間:13:30~16:00 釣果:キス小型 11匹、小型カワハギ、メゴチ、エソ、アゴナシ、ベラ、コバンアジ(?) 7目 エサ:ジャリメ・青イソメ
午前中は前川海岸に行きましたが、エサ取りのみで姿さえ見れませんでした。
国府津海岸は、一瞬だけ波裏でキスが当たっていました。遠投はメゴチ・エソのみ。一日なぶらも立たずちょっと寂しい海況でした。
内田釣具店下は、1~2色の一部にガッツリと錘を取られてしまう根ができていました。かなりの数の切れたラインが漂っているみたいで、何度も絡みついて上がってきました。ご注意くださいませ。

コメント 1.神谷 2007/11/19
19:40 松井さん 土曜は前川におられたようですが、もしかして魚場のロープ下よりやや料金所側に釣り座構えてましたか? オレンジの竿2本、黒い竿をお持ちで・・・ 似た人かと思ってまして、声掛けなかったんですがボク達(社長と大物釣り名人さん)はそばにいたんですけど、違うのかなぁ~? 先週まで大物が出た、前川は二日連続で修行僧ですよ。 メゴチ以外は、な~んにも釣れませんでしたよ(@_@) 今週末はまた房総ですか?
2.松井 2007/11/19 20:44 神谷さん びっくりです。正にそこにいました。 全然気がつきませんでした。 真っ赤と真っ黒の服を着た2人なので、次に見たらぜひ一声掛けてください。
本当に前川は厳しかったですね。お昼に内田さんに寄った時に、小八幡と国府津が良かったと聞いたので、午後は国府津に行きました。 今週の連休は、館山に1泊して、あちこち様子を見てこようと思います。落ちに当たればいいのですが。
3.神谷 2007/11/19 21:29 松井さん やっぱりそうでしたか。 我々はもう少し、押切側の階段下におりました。 8時過ぎまでやっていたんですが、な~んにも釣れないので真鶴へ移動したものの、これまたな~んにも釣れないので昼前に前川へ戻った時には誰も浜におりませんでした。 房総は泊まりで行くんですか。 前回の松井さんの釣果見て、ボクも行ってみようかと企んでおりますが、さて天候はどうですかね?
あそこまで行って風が強いとガックリしますんで・・・ 館山道の開通も便利そうですね。岩井の裏まで来ているんですね。 では、また。 4.松井 2007/11/19 22:57 神谷さん ご参考までに、
毎週木曜日の20:00に http://www.bonichi.com/Guide/index.htm?cid=3
で最新釣果情報が更新されますのでいつも参考にしています。 風が強くなければいいですね。
|
館山のキス 松井 2007/11/10 20:31
釣り場:千葉館山湾(北条海岸、西浜(堂の下)) 時間:8:00~10:00 14:00~16:00 釣果:キス 52匹(10cm~25cm) エサ:ジャリメ・青イソメ
雨風は強かったですが、1日中小型はコンスタントに釣れました。浜はどこも貸し切り状態でした。 堂の下は、6色~1色までどこにでもキスがいる感じでした。やっと20cmオーバーが3匹混じるようになりました。
そろそろ落ちの季節の予感がします。
大きいサイズが久しぶりに釣れたので報告しようと思ったら、神谷さんが上をいってました。 がっくり。。。

|
前川のキス 神谷 2007/11/10 14:57
2007/11/10 釣り場:前川海岸 釣り時間:6:00-12:30 釣果:キス12匹(26cm-9.6cm) メゴチ エサ:ジャリメ(26cmは岩イソメ)
尾数は少ないのですが原サイズが釣れてしまいました(@_@)
昨日11/9はキス11匹(12.6cm-10.6cm)他ベラ、ハゼでした。


|
大磯のキス 神谷 2007/11/04 16:27
釣り場:大磯海岸 役場下 釣り時間:6:30-12:00 エサ:ジャリメ 釣果:キス 12.2cm-9.9cm 13匹 他
残念ながら5目達成しませんでした。 それにしても釣れません、役場下よりは大磯中学校下方面が良いようです。 (第三回キススペ会でした)

|
前川のキス 松井 2007/11/03 21:18
お昼に内田さんのところで、完成したサンダウナーを受け取ってから、国府津の駐車場が満車なので、前川に行きました。
ちょうど帰ってきた釣人が2人いて、2人とも波裏で40匹以上釣ったとの事です。サイズも見た感じ10cm~16cmという感じでした。
私はサンダウナーの投練なので遠投をして、デカメゴチとかチビカワハギしかいませんでした。うちの奥さんが波裏でちょこちょこキスを釣っていました。お昼の満潮から下げ潮が効いている時間が良かったみたいで、直ぐに潮止まりで当たりが遠のいたみたいです。
数m先でソーダらしいなぶらは出っぱなしで、シラスを追いかけていました。たまに浜に上がっている波の中でもなぶらが出て、ソーダらしき群れが浜の上を泳いでいました。

|
前川のキス 神谷 2007/10/28 13:09
釣り場:前川海岸 釣り時間:06:00~10:00 釣果:シロギス2匹 11.1cm,10.9cm ゴンズイ1匹 エサ:ジャリメ
時々、バイパス橋脚、堤防まで届く波がありました。

|
前川のキス 神谷 2007/10/21 15:22
釣り場:前川海岸 釣り時間:6:00~11:00 釣果:シロギス 19.0~10.2cm 10匹 シマダイ1枚 カワハギ1枚
久し振りに良型が釣れました 【餌は岩イソメ、ジャリメ】

|
|
西伊豆のキス 神谷 2007/10/20 19:30
今日は仁科、松崎海岸へいってきました。 仁科-堤防よりの釣りでしたが前回と違い、釣れませんでした。キス10匹位? 他ベラ。 松崎-浜からの釣りで2色-1色がポイント、沖はメゴチのみです。 釣果はシロギス46匹(17.5cm-8.5cm)

|
今日のショアナミムービーは良い絵がとれましたね ○日キャスター 2007/09/06 22:10
ショアナビムービーを見ましたが、台風9号の影響で、ずい分波が高い様子がありありで。傑作ですね。たしかにそうなんですが、30年前の国府津海岸はもっと砂が沢山あって、この程度の波では道路まで波が届かなかったと思うと、残念でなりません。30年前に、浜がずい分痩せてしまったという話を良く聞きましたが、いまや当時と比較にならないくらいこの浜は痩せてしまっています。ダムや堰堤で砂を全部堰き止めてしまうから、砂やジャリが海まで届きません。もう直ぐ砂浜は無くなりますね。ダムに溜まった土砂を下流に流さなくては、どうにもなりませんね。国も県も真剣に考えて欲しいのですが、選挙の話題にならないのが不思議です。こんなところで、愚痴ってもどうにもなりませんけど、愚痴がでますよね。
|
小田原のアジ 神谷 2007/09/02 00:45
9月1日 小田原漁港 もと明丸よりビシアジ出船です。 今日は前半は入れパクでしたが後半撃沈といつもと逆の反応でした。巨サバ君が邪魔するんですね~ 釣果はアジ17匹(33cm-27cm)と型揃い、ゴマサバ15匹(51cm-31cm)

 その他、シロムツ、シキシマハナダイなど・・・

|
回遊魚が回っているようですね ○びキャスター 2007/08/21 22:37
いつに無くメジ、ソーダ、ワカシが回っているようですが、海も暑いのですかね。今年は異常にメジが多いという船頭がいますが、黒潮接近のせいでしょうか。こんなに回遊魚がいるなら、一度国府津海岸にジグを投げにいってみようかとも思いますが、、、、。なにせこの暑さ、どうしても日の当たる場所に出る気がしません。9月になったら、シロギスが入れ食いになると信じて、もう暫く夏眠です。内田釣具店の常連さん、9月にお会いしましょう。
|
久々のアジ 神谷 2007/08/07 17:46
8月7日 小田原漁港 もと明丸よりビシアジ出船です。 久し振りの船釣りでしたがギリギリのツ抜けでした。 釣果はアジ12匹(31cm-24cm)、ゴマサバ42匹(38cm-24cm)

|
投げ釣り 前川~国府津海岸 松井 2007/07/01 19:07
6時前から突然大雨になってしまい、カッパも上しか着ていなかったので、 びしょびしょになってしまい、急いで家に帰ったので、内田さんのところに 帰りに寄れませんでした。 今日の釣果のお写真をお送りします。 左側が前川で右側が国府津です。(プール左手ぐらいです)
すごい事に、国府津は3時からの1時間ぐらいの間だけで、19cmを筆頭に
なかなか型が揃っていました。しかもすべて力糸の距離でした。 こんな寄り方をする事もあるんですね。 リリースしてますけど、ネンブツダイを20匹は釣っているので、この 時期ネンブツダイさえいなければ、もう少し数を伸ばせそうなんですけど。
来週は、丸1週間、実家に帰省して、瀬戸内海を釣り三昧の予定です。 20cmクラスが20~30匹という日もあるようなので少し期待してます。 また、去年は保田で、30cmを1匹だけ釣ったのですが、30cmクラスを
狙える海岸もあるらしいので、運が良ければ今年も尺ギスに出会えるかな。

|
釣れませんね~ 神谷 2007/08/19 20:58
本日、魚影会の例会で国府津へ参りましたがキスは何処へ行っちゃったんでしょうかね? 18名中、キスの顔を見れた人は7名でした。

|
投げ釣り 前川~国府津海岸 松井 2007/07/21 21:48
帰省後、久しぶりに国府津での釣りです。 サーフトローリングの混雑を避けながら、午前中の前川は、ほとんど生体反応なしでした。周りでも釣れている感じはなかったです。 午後からの国府津は、またまた波裏の釣りになりました。オモリが海岸に上がっている状態で当たりがあるなんて、どこを泳いでいるんでしょうね。
3色より遠方は何の当たりもなく、餌だけ取られていました。意地になって全遊動仕掛けで、小さな当たりに集中すると、ワッペンカワハギが2連で掛かりました。最近のエサ取りの正体はこいつだったのかな。 そろそろ海も落ち着いて、水温も元に戻り、キスが戻ってくれるといいなぁ。

|
投げ釣り 前川海岸 松井 2007/08/25 21:58
混雑を避けて、前川海岸に行きました。 キスはやはり厳しくて、早朝の一瞬だけ釣れて、後はヒイラギとネンブツダイの猛攻でした。 ただ波裏に仕掛けを置いて遊んでいると、ピンギスが釣れました。そろそろピンギスが釣れる時期なんでしょうか?
 真ん中のサカナは、帰ってから図鑑で調べると
「クロサギ」のように思えるのですが、南日本のサカナと書いているし、相模湾で釣れるサカナなのかもわかりませんでした。もしかすると違っているのでしょうか? 体長は、23cmぐらいで、口はヒイラギのように2重になって飛び出す感じで、体は、イシモチのような感じです。 とりあえず毒はなさそうなので食べてみます。

|
お盆は魚も休暇? タクヤ 2007/08/14 22:27
昨日、今日と国府津海岸で投げましたが、釣れる気配がありませんでした。午後や夕方になると波も強く、特に昨日の濁り具合はすごかったです。人間と同じく、魚たちも休暇でしょうか・・・。
さて、国府津海岸ですが花火の燃えカスがすごいですね。夏の国府津海岸は初めてですが、普段は綺麗な海岸がここまでごみだらけになるのは残念です。今日は折れた釣竿を釣りました・・・。
|
久しぶりにツ抜け 松井 2007/08/11 22:06
今日は一日、前川海岸でした。 2週間連続で、キスに見放された感じでしたが、今日は場所が当たりだったのか、10時ぐらいに当たりが続いて久しぶりにやっとツ抜けです。 ただ、福祉会館下近くの5~6色のピンポイントで、10時頃の一瞬だけでした。最大20cmである程度型は揃っていました。 午後からは、全くダメでした。
午後3時ぐらいに何度かナブラが出ていましたが、イワシしか掛かりませんでした。二宮方面は近距離で鳥山ができていたので、あちらの方が良かったかもしれません。

|
サバの刺身 松井 2007/06/09 21:21
今日は午後から国府津海岸で、キス釣りと投げサビキに挑戦しました。
お昼の2時過ぎなので、投げサビキは期待しないで、投げっぱなしのドラッグフリーで置き竿しておいたら、キュルキュルドラッグが出て、巻き上げてみると、サバが釣れていました。 なんとその時に、波が来て、イワシも大量に打ち上げられたので、ひたすら拾いました。サバにでも追いかけられたのでしょうか。
サバはちゃんとしめて、冷やして持ち帰り、ちょっと不安ながらも、チャレンジで、刺身で食べてみました。なんとこれが、脂ものっているし、臭みもなく、とろけるような美味しさでした。なかなかこれはお勧めです。
ちなみに、拾ったイワシは90匹もいました。しばらくは、イワシ三昧です。

|
釣りに行きたい 松井 2007/05/18 23:53 体調を崩したりして、釣りをお休みしていたら、今週こそは日の出からっと思っていたら、身内の不幸にて釣りに行けなくなりました。 皆様の釣果を見る毎に居ても立ってもいられない気持ちです。 最近は投げサビキがいいみたいですが、投げサビキの仕掛けってどうやればいいのでしょうか? 普通に胴付きのサビキを投げてズリズリというのか?
ジェット天秤に吹き流しでサビキを付けるのがいいのでしょうか? 吹き流しだと、リーダを1ヒロぐらい追加した方が食いがいいのでしょうか? 来週にはチャレンジしてみたいと思います。
|
やった!・・ヤマメ尺オーバー 佐藤 2007/05/22 21:01
やっと戻りヤマメ?30オーバーを釣る事ができました。
データ(5月17日) 状況:晴れ・水温?・減水・少々濁り・AM:8:00頃 餌:川虫 ライン:0.8通し 錘:3B 2個 竿:9m

|
戯れ。。。 キタさん 2007/05/15 13:50
GWが終わって 一雨あったから イワナ君と 遊ぼうと 出掛けてきました 山吹の黄色 山桜のピンク まさに春 奥深い渓にも 春が訪れていました 小さな パラシュートに 元気に飛び出してくる 手のひらサイズでしたが 暖かい一日 充分戯れさせて くれました よ

|
今日もツが抜けない(@_@) 神谷 2007/05/13 17:40
お忙しそうだったので今日はこちらに投稿します。 釣り場は駅下、ポイントは4色半-3色辺りで、それより手前はメゴチだけでした。 キス8尾(14.7-13.0cm) メゴチ11尾で目標達成できませんでしたのでまた来週お邪魔します。

|
厳しかった! ウエポン 2007/05/04 20:26
店主様 今朝ほどは久しくお顔拝見出来ました。
今日は「濁り」を考慮して、青イソにしたのですが、やはり腕ですね!G藤さんは、シッカリ6尾キャッチされ、私は半分の3尾でした。
いつもやられっぱなしで、恥ずかしいです。 また、やられに伺います。
|
おいしい、タコ 神谷 2007/04/30 20:49 内田さん 今日は色々と有難うございました。
それであの巨タコですが、まずは天ぷらにしてみました。 とても美味しかったですよ。 明日はカラアゲにしてみます。
またね~
|
小田原のシロキス 神谷 2007/04/22 19:50
4月22日 小田原漁港 もと明丸よりシロキス出船です。
昨夜の天気予報とちょっと違って釣り時間は大雨でした。 南西の風も強く、波も高く最悪でした(@_@) 船酔いの人もありましたので12時にて早上がり~ 釣果はキス23尾(21.0cm-13.0cm) 他ヒメジ、トラギス、イイダコが混じりました。 (のんべえクラブの仕立て船)

|
ほぼボウズ 松井 2007/04/21 20:09
今日の西湘方面の大風はすごかったですね。
朝一番に国府津海岸に行きましたが、南西の強風と大波で、何も釣れず早々に退散しました。
その後、真鶴半島に移動しましたが、風裏で風も波も無かったのですが、魚もいませんでした。
帰りに酒匂海岸に寄って、キス1匹で終わりました。酒匂海岸は、砂嵐になっていて、人間が飛ばされるぐらいの強風でした。
折角、天気の良い週末なのに、残念です。
|
修行し直し ウエポン 2007/04/15 13:48
店主様 こんにちは! 本日、久々に寄らせて頂きました。
昨日の陽気が嘘のように、海が大人しくなって楽しむ事が出来ました。
国府津の釣友、G藤さんと楽しく釣行しました。 しか~し、釣果は同尾数でしたがサイズに大きな差があり愕然としました。 私は10~12cm3匹でしたが、遠投するG藤さんは15~20cm3匹でした。
飛距離の差で、こんなにハッキリ優劣が出ました。 私も鍛え直さないと、置いてきぼりになってしまいます。無理かな?
|
福浦のシロキス 神谷 2007/04/14 22:01
4月14日 福浦港 海斗丸(午後船)よりシロキス出船です。 真鶴トンネル抜けた途端、西の突風にびっくり! 前半真鶴沖、後半吉浜沖へ。 釣果は真鶴のほうが良かったですね~。 釣果はシロキス21尾(20.1cm-12.2cm) カワハギ3枚(20cm) 他ヒメジ、メゴチ、ベラ、タコが混じりました。 キスの泳がせでヒラメを釣る予定でしたが肝心のキスが釣れず・・・
 嬉しい外道です

|
やっと・・・春♪ 北島孝弘 2007/04/09 17:43
私事で・・・ ガマンの2年でした。 桜が散り始めたので仕事の途中でしたが 富士吉田で初釣り。。。 冷たい流れで ピンシャンのヤマメに出逢えました。。。

北さん、 お久しぶりです。二年ぶりの山女釣りのようですが、綺麗な魚が釣れて何よりです。私も年に1-2回は渓流釣りにいくのですが、今年はまだ川には出かけていません。GWに何とか一度は出かけたいのですが、色々と忙しいのと、今は目が海に向いていますので、なかなか山には足が向かいません。写真は先週釣ったカンパチですが、なんというか美味かった。そのうち、山女釣りにでもご一緒できたらと思います。

|
オレンジの竿 松井 2007/04/13 20:28
今日、内田さんでオレンジの竿の23号を買いました。(うちの奥さん用ですが) 振ってみた感じは、23号とは思えないしっかりとした感じで25号の錘でも問題なく乗っていました。 普段30号の竿を使っていると、23号の竿なんて、へにょへにょかと思っていたら、全然違いました。 正に「目から鱗」で、「こりゃいいな」と思いました。ちょっと感動してしまいました。
コメント 1.神谷 2007/04/13 20:42 松井さん オレンジデビューおめでとうございます。
それより平日でも釣り三昧とは羨ましい・・・・
2.松井 2007/04/13 21:01 神谷さん ありがとうございます。 魚影会のページもいつも拝見させて頂いています。
今週は土曜日の代りに金曜日の釣行でした。
今日は、残念(?)な事に一瞬消えたと思っていたグミがまた大量に捕獲されました。
でも、今年初のキュウセンにもお目にかかれました。海も春になってきましたね。 3.神谷 2007/04/14 08:37 あれ、グミグミ君復活ですか。
明日はメンバーのTさんが国府津へ今年度の開幕釣行に行くはずなのです。それならばグミの釣果報告期待できそうですね~
移動しましたね~ 神谷 2007/04/06 19:49 内田さん、昨日まで「ページが無い」ような感じでしたが更新しましたね~ 使い方お勉強してなによりです。 明日は久々にキススペ号でツーリングに行こうかな?と思っています。
|
グミですか ○びキャスター 2007/03/21 22:23
そうですか、グミって言うんですか、あのなんとも不気味なナマコみたいな、でも軟らかい、何とも言えない生き物は。食用にはならないそうですが、実際見てみると、決して食べたくなるような代物ではありません。今まで30年以上も投げ釣りをしていても、あまり釣った記憶が有りません。今年突然釣れたような印象です。どうして急に釣れだしたのでしょうかね。誰か教ええ下さい。 コメント
1.松井 2007/03/24 21:41 はじめまして。 国府津海岸と内田さんには、いつもお世話になっています。 私も今月になって、グミばかり引っかけてきます。 調べたところ、九州方面では平成になってから大量発生をして、漁業被害が問題になり、やっと生態研究が始まったばかりみたいで発生原因もわからないみたいです。 今年の高水温も関係あるのでしょうかね?
泥砂より、きれいな砂地に生息するらしいので、国府津はぴったりなんでしょうけど。。。 毒はないみたいですが、味は泥臭いという話です。ただ悪いだけではなく、一部の白血病の特効薬になるらしく、研究されているみたいです。
|
あの波の中 ウエポン 2007/02/04 15:15
店主様 本日、開店直後にジャリメを頂き勇んで浜へ。 台風並みの大きな波に、ただ唖然! 東京方面からの2クラブも、始め波を眺めていましたが、一人またひとりと投げ始め、ポツンポツンとあの波の中から、キスを釣り上げ始めると、地元の釣友からもせかされ、第1投目投げて見ました。
すると3本針に3匹、次は2匹掛けては波元で1バラシ、そんなこんなで9時頃から昼までに7匹手にする事が出来て、今回の釣行も大満足でした。 地元釣友のみなさん、アドバイス等色々ありがとうございました。 またお邪魔させて下さい。
|
養浜工事? ○びキャスター 2007/01/23 22:14
皆さん御機嫌よう。国府津海岸のキスは、この季節としてはそこそこ釣果が出ているようで、大変結構です。たまたま釣手が上手なだけなのかも知れませんけど。ところで、今国府津海岸では養浜工事が行われているそうですが、これっていったい何なんでしょうか、誰がどういう目的で、どういうことを何時まで、何をするのでしょうか?こんだお店に伺った時にでもお教え下さい。キスが増える様な工夫なら大歓迎です この魚が2月3月までつれ続けているといいのですが、どうなることでしょうか。
|
アシスト助かりました。 ウエポン 2007/01/14 18:45
店主様 トラブル時に丁度そばに居らしていて、本当に助かりました。 ありがとうございました。 今日は、自分の未熟さが出てしまいました。 お恥ずかしい限りです。 でも、前回3匹の釣果が、本日は5匹だったので、またまた大満足でした。 調子に乗って、来週もお邪魔して良いですか?
|
新年の初釣行! ウエポン 2007/01/04 17:10
初めまして! ウエポンと申します。
本日、国府津海岸で初釣りをしました。 餌のジャリメを頂いて、7時過ぎから13時まで頑張って見ました。 店主様のアドバイス通り、自分の精一杯遠投して見た所、どうにか3匹釣る事が出来、大満足でした。 ありがとうございました。
また寄らせて頂きます。
|
|
コメント